花手水作ってみました。
花手水(はなちょうず)とは、神社やお寺にある手水舎(ちょうずや)の手水鉢に色鮮やかなお花を浮かべることです。
花手水は、もともと水がないときに草花や草花においた露で手を清めたことを「花手水」と指していましたが、京都の寺が手水舎に紫陽花を浮かべたことで、その美しさから全国的に存在が認知され手水鉢を花で飾ろうという動きが、全国の寺社で広がっていったようです。
当神社においても新型コロナウイルスの感染を防ぐため、手水舎の柄杓を撤去していますが、このたび当神社の総代ご夫妻が手水鉢に菊の花を浮かべていただきました。
手水は使えませんが、今後も紫陽花の花など季節の花を浮かべ、参拝される方々が見ているだけで癒されますよう努めてまいります。
今後とも、白岡八幡神社に対しましてご支援ご協力を頂きますようお願い申し上げます。
TOPへ戻る